そう思った人が多いのでは?
私もその1人でした。
その正体は外来種ジャンボタニシの卵で毒があると言われています。
Twitterの口コミやwikiを調べながら『わんモン』独自の視点で見ていきましょう!
ジャンボタニシを捕獲する方法は鉄腕ダッシュで放送されたので最後に記載しています。
田んぼの赤いピンクのぶつぶつの卵は何?

ウォーキング中に発見したピンクのぶつぶつ。
田んぼに卵のような物体が?
数が多くて気持ち悪いんですよね。
友人に確認したところ
んなワケあるかぁ~
もう一人の友人は
早速、帰宅しTwitterを確認
あるあるあるある
ヤフーニュースにもなってましたね!
調べれば調べるほど危機感を感じます。
ぶつぶつの卵は毒がある?

ジャンボタニシは駆除されている
横のビジュアルはまあまあ絵になるジャンボタニシ。可愛くはないが。 pic.twitter.com/Ltqa08lbbM
— P-man (@pmanman) July 25, 2020
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)は外来種でイネを食い荒らすので駆除されまくっています。
食べても大丈夫ですが加熱しないと寄生虫が原因で死ぬこともあるそうなのでお気を付けください。
「これは金になるぞ!
ジャンボタニシバスターズの名前で駆除チーム作ってがっぽり稼ごうぜ!」
友人を誘いましたがキモイから嫌だ!と言われました。
外来種によるこの深刻な問題!
あなたはどう思いましたか?
私は見なかったことにします。
それでは口コミを見てみましょう!
その前にこの動画をご覧ください!
ジャンボタニシの口コミ
ジャンボタニシの卵。色味が外来種ぽい pic.twitter.com/wo5w2QSUBJ
— まぁ汰@狸になりました (@maxa_3) July 25, 2020
普通に、田んぼで採れる貝で、美味。
南米原産で、1980年代にアジア各国へ食用として持ち込まれたというが、タイに持ち込んだのは、どうやら日本人らしい。
野生化した貝が生育初期の稲に被害を与え問題となっているのは、日本と同じ。
田んぼ横の塀にびっしりついたピンクの卵の気持ち悪さ半端ない
住宅地の中にぽつんとある田んぼ、ジャンボタニシがわんさかおる。。
壁面に並ぶピンクのたまごもすごい量。
鉄腕DASHでジャンボタニシが放送された
雨の中、田んぼでジャンボタニシの駆除してるお婆さん見かけたけど、鉄腕DASH式の駆除方法を伝えたい。 pic.twitter.com/ZyAd0BGDt9
— キンブリス (@Kinburisu) July 17, 2020
鉄腕DASHでジャンボタニシのことが放送されました。
ぬか床でジャンボタニシが集まり捕まえやすいそうです。
「ちまちま拾っていたので感動した」
寄生虫怖い…根絶されてて良かった…。
鉄腕ダッシュのグリル厄介、お米農家の天敵のジャンボタニシを捕獲する為のペットボトルを改造したタニシ捕獲器具考案され日本の米農家を助けてます、
タニシが漬物のヌカ床を好む事が分かり今後各地でジャンボタニシの駆除が進みそう、鉄腕ダッシュは全ての農家の味方の番組です!
それではまた!
最後までありがとうございました!