何であの人はおでこを出しているんだろう?
いつもおでこを出す髪型をしている人には、その人特有の心理があることをご存知ですか?
おでこを隠しているときより見た目の印象も変わりますが、それ以上にその人特有の心理が表れています。
今回は、おでこを出す人の心理と特徴についてご紹介したいと思います。
心理や特徴が事前に分かれば、人と付き合う際の参考にもなります。
Contents
明るい性格だと思われたい

おでこを出す人は、明るい性格に思われたいという願望を持っている場合があります。
そこには、
- 暗い性格を直したい、
- いつもポジティブでいたい、
- 後ろ向きな思考から前向きな思考に転換したい
などの心理が潜んでいるのです。
性格が明るいと思われたいからおでこを出している人の特徴として、
- いつも笑っている、
- 常に口角が上がっている、
- はっきりとした口調で話す、
- 食べることが大好き
などが挙げられます。
明るい性格になりたいなら、
- ファッションに明るい色を取り入れる、
- アウトドアに挑戦してみる、
- いつも笑顔を心がける、
- 積極的に人と交流する
など、生活の中に無理のない範囲で変化を取り入れてみましょう。
性格が明るくなれば、
- 落ち込んでもすぐに立ち直れる、
- 色んなことに興味が湧いてくる、
- 人に優しくなれる、
- 行動力がアップする
など良い方向に向かいます。
注意したいのは、ポジティブが過剰になってしまうこと。
- 自分の欠点に気づけなかったり、
- 自分の能力の範疇を超えた行動してしまったり、
- 現状への理解が欠如したり、
- 失敗を反省できなくなったり
と、身の回りに対する視野が狭くなってしまいます。
自分の能力を見せつけたい

おでこを出す人は、自分の能力を見せつけたいと思っている場合があります。
そこには、
- 自意識過剰、
- 資格を取得するのはファッション感覚、
- 今の自分に不必要な講習を受ける、
- 幅広い人脈を作って周囲に自慢したい
などの心理が潜んでいます。
自分の能力を見せつけたいからおでこを出している人の特徴として、
- 人の話を聞かず自分の話ばかりする、
- 見掛け倒し、自慢話が多い、
- 執着するところが世間の感覚とずれている、
- SNS上でやたらと持論を展開する
などが挙げられます。
過度な自己アピールは、逆に周囲の反感を買います。
無意識のうちに人を見下した発言をして鬱陶しいと思われたり、広いはずの人脈もそこに信頼関係が築けていなかったりと、いわゆる「イタイ人」として見られてしまうのです。
努力している人や信頼を得ている人は、特にアピールしなくても他人から認められています。
改善するためには、
- しっかりした目標を立てたうえで黙々と努力する、
- 自分の交友関係や経歴を自慢しない、
- 自分の意見ばかりを押し付けず人の話もきちんと聞く
など、意識して行動することが大切です。
また、自己アピールが過ぎる人と接する場合には、欠点をきちんと指摘して、間違った方向から修正できるよう導いてあげましょう。
気分をもっと上げたい

おでこを出す人は、今より気分をもっと上げたいという場合があります。
そこには、
- 自分を奮い立たせたい、
- 同じ目標に向かって周囲と一致団結したい、
- みんなが楽しくなるよう盛り上げたい、
- 自分に関心を持ってもらいたい
などの心理が潜んでいます。
気分を上げたいからおでこを出す人の特徴として、
- オーバーリアクション、
- バラエティ番組が大好き、
- お笑い芸人の真似をよくする、
- 沈黙が嫌い
などが挙げられます。
今より気分を上げたいなら、
- 前向きな歌詞の曲を聴いてみたり、
- 周りを気にせずカラオケなどで大声で歌ってみたり、
- 大好きな香りのアロマや香水を楽しんだり
して気持ちを高揚させましょう。
そうすることで、
- 何事も楽しく取り組めたり、
- 一生懸命になれたり、
- 先を恐れず挑戦できたり、
- 落ち込んでもすぐに立ち直れたり
と、物事がプラスに働きます。
注意したいのは、テンションが高くなり過ぎてしまうこと。
- 周囲から引かれてしまったり、
- 人の話を聞けなくなったり、
- TPOをわきまえなかったり、
- 落ち着いた雰囲気が好きな人にまでテンションを上げるよう強要したり
など、周りへの配慮を欠いた行動は逆にマイナスに働きます。
ときには、その場の雰囲気に合わせることも大切です。
⇒髪を束ねる女性の心理!髪を結ぶ仕草の意味はトラウマ?マイナス思考?
なぜおでこを出すの?男性の心理と特徴

男性と女性でも、おでこを出す理由が違います。
おでこを出す男性は、爽やかさをアピールしたいと思っている場合が多いです。
そこには、自分の外見と同様に内面も磨きたい、良好な人間関係を築きたい、爽やかな人と言われたいなどの心理が潜んでいます。
≪爽やかさをアピールしたい!おでこを出す男性の心理≫
- 自分の外見と同様に内面も磨きたい
- 良好な人間関係を築きたい
- 爽やかな人と言われたい
爽やかさをアピールしたいからおでこを出す男性の特徴として、常に清潔感を意識している、姿勢や仕草、歩き方がスマート、動きが機敏、スタイルが良い、聞き取りやすい声や話し方などが挙げられます。
≪爽やかさをアピールしたい!おでこを出す男性の特徴≫
- 常に清潔感を意識している
- 姿勢や仕草、歩き方がスマート
- 動きが機敏、スタイルが良い
- 聞き取りやすい声や話し方
爽やかな人と思われたいなら、ファッションや髪型に気を遣う、明るいカラーの服を着る、前向きな思考や発言を心がけるなど、意識することが大切です。
周囲から爽やかな人と思われると、自然と笑顔も増え、心にゆとりが生まれるので人に優しく接するようになります。
注意したいのは、相手を褒める言葉の内容が薄いと、逆に不快に思われたり、信頼を失ったりしてしまいます。
適当な褒め言葉は見抜かれてしまうことを、肝に銘じておきましょう。
なぜおでこを出すの?女性の心理と特徴

おでこを出す女性は、おでこにチューしてほしいという願望を持っている場合があります。
そこには、幸せな気分に浸りたい、愛されていると実感したい、その人が気になって仕方がないなどの心理が潜んでいるのです。
≪○○したいおでこを出す女性の心理≫
- 幸せな気分に浸りたい
- 愛されていると実感したい
- その人が気になって仕方がない
チューをしてほしいからおでこを出す女性の特徴として、やたらと身体を密着させたがる、人より性欲が強い、自分や相手の本当の気持ちを確認したい、映画やドラマに影響されやすいなどが挙げられます。
≪○○したいおでこを出す女性の特徴≫
- やたらと身体を密着させたがる
- 人より性欲が強い
- 自分や相手の本当の気持ちを確認したい
- 映画やドラマに影響されやすい
間違ってはいけないのは、もし、女性がチューされたいからおでこを出していたとしても、あなたとしたいかどうかは分かりませんよ。
もちろん、そんなつもりでおでこを出していない女性も沢山います。
好意を持っている人と触れ合うと、オキシトシンという幸せホルモンが分泌されます。
このホルモンが分泌されると、幸せな気分になったり、親密さがアップしたり、信頼関係が築けたり、ストレスが軽減されたりと良い効果が得られます。
おでこにチューをされて幸せな気分に浸りたいなら、二人きりになれる状況を作ってみたり、猫のように甘えたり、可愛いと思われるような仕草でアピールしてみましょう。
注意したいのは、軽い女と思われたり、おでこだけでは留まらなくなってしまうこと。
誰かれ構わず…というのは控えたほうが賢明です。
また、おでこにニキビや吹き出物が多いと嫌悪されることもあるので、日常的なケアは怠らないようにしましょう。
おでこを出す効果:運気が上がる?

おでこを出す髪型の人は運気が上がるのでしょうか。
おでこを出す効果を調べてみたいと思います。
- 恋愛・人気運があがる
- 金運があがる
- 仕事運があがる
- 直観力があがる
おでこは魅力や明るさと風水では言われているそうです。
どうやらおでこを出すと運気があがるので、やってみるのもいかがでしょうか。
反対におでこを隠すと運気が下がるらしいのでお気を付けください。
個人的には生え際がヤバいので、おでこは隠しています。
特に心理とか関係なく、生え際がヤバいからです。
もっとイケメンで小顔だったらおでこを出しても良いですが、そうじゃないので完全に禿げ上がるまでおでこは隠し続けますw。
おでこを出す人はモテやすいのか?

おでこを出すとモテやすいのか?
実際にモテると思う人間数人に聞いたところ、「あまり関係ない。」と言われました。
その人の顔や性格は、髪型を変えるだけでは変わらないようです。
今、おでこを出していてモテる人は、隠してもモテる。
今、おでこを出していても人もモテない人はモテません。
コミュニケーション能力やルックス、性格も大きく影響します。
モテたいなら、相手の立場を考えられる人になる必要があるのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
⇒伊達メガネをかける心理!男女の違いは?メリットは知的?ダサイ?
⇒黙ってうなずく人の心理とは?無言でうなずく男性のしぐさは可愛い?
⇒髪型を変えない人の心理とは?同じ髪型キープの男性と女性の性格とは?
⇒グミが好きな人の心理と男女の特徴!好きすぎて食べ過ぎても太らない?