あなたの周りに、星を眺めることが好きな人はいませんか?
きれいな星空はロマンティックな気分にさせてくれますし、ちっぽけな悩みもかき消してくれるような雄大さもありますよね。
星を眺める効果にはリラックス効果や視力回復効果があるそうです!
でも、毎晩星空を眺める人は、あまり多くはないと思います。
毎晩のように眺める人は、よっぽど星が好きなのでしょうか。
そこには、その人特有の心理が隠れているのです。
今回は、星が好きな人の心理や特徴についてご紹介したいと思います。
毎晩のように星を眺めている人がいたら、当てはまるところはないか是非チェックしてみましょう。
Contents
豊かな感受性を持っている

星が好きな人は、豊かな感受性を持っている場合があります。
そこには、
- 何事も色眼鏡で見ないようにしたい、
- 実績よりもアイデアを重視したい、
- 物事の本質を見抜きたい、
- 人を見た目ではなく中身で判断したい
などの心理が潜んでいます。
豊かな感受性を持っているから星が好きな人の特徴として、
- 優れた直感力がある、
- いつも生き生きしている、
- 常識に囚われない判断ができる、
- 熟考したうえで決断する、
- 一つの答えに固持せず様々な方角から結論を導き出そうとする、
- 新しいことに対して抵抗感が少ない、
- 良いことは何でも吸収する、
- 人の性格や能力を見極める力がある
などが挙げられます。
豊かな感受性を持つことで、
- 常識に囚われないアイデアを生み出すことができたり、
- 先入観に邪魔されることなく人や物事に対応できる
ようになります。
また、周囲の変化にも楽しむくらいの余裕をもって対応できたり、本質を見極める力や観察力も身に着くのです。
自分もそうなりたいと思ったなら、常識を理由に狭い範囲で留まるのではなく、先入観を払拭して新しいことにチャレンジしてみましょう。
そうすることで、新たな発見を得ることができたり、場数を踏むことでどんどん感受性が養われるのです。
ここで注意してほしいのは、感受性を養おうとするあまりに何事にも敏感になってしまうこと。
純粋な心で見ている

星が好きな人は、何事も純粋な心で見ている場合があります。
そこには、
- 傷みや悲しみを共有したい、
- 悪意がない、
- 自分のキャパシティを認識したい
などの心理が潜んでいます。
心が純粋だから星が好きな人の特徴として、
- 自分の気持ちに正直、
- 素直で人を疑うことがない、
- 優しい、
- 涙もろい、
- すぐ感情移入する、
- 人に対して偏見を持たない、
- 見た目の印象だけで判断しない
などが挙げられます。
純粋な心を持つ人は、他人にもそれが伝わります。
そのため人に信用されやすく、表裏のない性格が人から好感を持たれるのです。
自分の気持ちにも正直なので、困ったことがあれば素直に他人を頼ることができますし、周りも協力したいと思わせる雰囲気があります。
あなたもそうなりたいと思ったら、偏見や駆け引きなど感情にマイナスとなるものを払拭して、人の評価を恐れず本当の自分を出してみましょう。
そうすることで、自分にも他人にも素直になれ、気持ちのままに日々を過ごすことができるでしょう。
ここで注意してほしいのは、純粋過ぎてトラブルを引き起こしてしまうということ。
正しいことに固執して少しのことも見逃せなくなってしまうと、逆に敬遠されてしまいます。
サプライズが大好き

星が好きな人は、サプライズが大好きである場合があります。
そこには、
- 何にでも好奇心がある、
- 人から褒められたい、
- 計画を立てるのが楽しい、
- いつも同じことはしたくない、
- 退屈を感じたくない
などの心理が潜んでいます。
サプライズが大好きだから星が好きな人の特徴として、
- ロマンチスト、
- 寂しがり屋、
- 浮気癖がある、
- 常に楽しいことを求めている、
- 気持ちの切り替えが早い、
- 記念日を大切にする、
- 束縛は苦手、
- 漫画やドラマのような恋愛に憧れている
などが挙げられます。
家族や恋人にサプライズをすることで、プレゼントが何倍にも嬉しいものになったり、いつまでも語り合える思い出になったり、喜びか感動を共有することができます。
また、サプライズを用意するマメさや想像力は好感が持たれ、周囲の評価も上がります。
あなたもサプライズがしたいと思ったら、相手が何をしたら喜んでくれるかをリサーチして、何でもない日にさり気なくプレゼントしてみたり、デートの最後に嬉しくなるような言葉を贈ってみたりすると効果的です。
ここで注意してほしいのは、相手によっては逆効果になるということ。
誰もがサプライズ好きなわけではなく、リアクションに困ってしまったり、お返しが面倒だと思われることもあります。
ストレスがある

星が好きな人は、ストレスを抱えている場合があります。
そこには、
- 心が落ち着かない、
- 気分が落ち込んでいる、
- 周囲の評価がひどく気になる、
- 自分を卑下している
などの心理が潜んでいます。
ストレスを抱えているから星が好きな人の特徴として、
- モチベーションが低下している、
- 常に緊張状態にある、
- 精神的に疲弊している、
- 無意識に他人と自分を比較してしまう、
- 周りの評価を気にしていつもビクビクしている、
- 責められたくないので何事にもなるべく関わらないようにする
などが挙げられます。
ストレスを抱えたままでは、心身共にマイナスの影響が出てしまいます。
些細なことでもひどく落ち込んでしまったり、自分の考えを相手に伝えることもできなくなったり、集中力やモチベーションも保てなくなってしまいます。
まずはストレスの原因を知り、改善することが大切です。
規則正しい生活を送ってみたり、仕事で無理をし過ぎていないか振り返ってみましょう。
自分の意見を押し殺してばかりでも、ストレスが溜まってしまいます。
ときには衝突しても構わない気持ちで人に本音をぶつけてみると、案外分かってもらえたりして、気分が軽くなることもあるのです。
ストレスが解消できれば、
- 他人と自分を比較しなくなったり、
- 自分の意見と同じように他人の意見も尊重できたり、
- 責任感を持てたり、
- トラブルにも対応しやすくなったり
と、プラス面が多くなります。
もし、身近にストレスを抱えている人がいれば、本心を聞いてあげてその意見を肯定してあげましょう。
一匹狼を気取っている

星が好きな人は、一匹狼を気取っている場合があります。
そこには、
- ミステリアスな雰囲気を出したい、
- 周りから一目置かれることで自尊心を得たい、
- 自分に酔っている、
- 人と距離を置くことで自分のイメージを守りたい、
- 自分は間違っていないと思いたい
などの心理が潜んでいます。
一匹狼を気取っているから星が好きな人の特徴として、
- 自分に自信がある、
- 集団でいるより一人でいる時間を好む、
- 自分のペースを大事にしている、
- なるべく人と深く関わらないようにしている、
- 流行りものには興味がない
などが挙げられます。
自分一人の時間を大切にすることは、とても良いことです。
でも、あまりに一匹狼を気取り過ぎて他人を寄せ付けない態度をとっていると、
- いざというときに誰の助けも得られなかったり、
- 相談したいときにも信頼できる相手がいなかったり、
- 周りから敬遠されてしまったり
と、マイナス面も出てきます。
一人の時間も大切ですが、同じように周囲とのコミュニケーションも大切です。
自分だけの世界に閉じこもっているだけでは、視野が狭くなってしまいます。
周囲の人にも興味をもち、できる限り積極的に関わるようにしてみましょう。
そうすることで協調性や協力することの必要性を知ったり、人付き合いが良くなったり、必要な限りの社交性を持てるようになるのです。
なぜ星が好きなの?男性編

星が好きな人の心理は、男性と女性でもその理由が違う場合があります。
ここからは、男女別での心理や特徴をみていきたいと思います。
モテる男と勘違いしている
星が好きな男性は、自分はモテる男だと勘違いしている場合があります。
そこには、
- 女性にモテたい、
- 自分は男らしいという思い込み、
- 女心を誰よりも理解している
などの心理が潜んでいます。
モテると勘違いしているから星が好きな男性の特徴として、
- 気障なセリフを恥ずかしげもなく言う、
- ドラマのような言動や行動をとる、
- 自分のファッションを大事にしている
などが挙げられます。
自分はモテると勘違いしたまま女性に接し、見当外れな言動や行動をとってしまうと、女性に引かれてしまう可能性が高くなります。
思い通りにいかず、それでも自分を信じて行動してしまうと、一歩間違えばストーカー扱いされてしまうこともあるのです。
相手の表情や態度を気にせず、一方的にアプローチしても、ただの自己愛が強い人としか思われません。
思い通りにいかないことを相手のせいにするのではなく、まずは自分の言動や行動を振り返ってみることが大切です。
自分を客観視できるようになれば、何がダメだったのか、相手が本当に求めるものは何なのかが分かるようになっていきます。
そうすることで、自己陶酔だけの言動や行動がなくなり、相手に対する思いやりや安心感を言葉や行動で示すことができるのです。
ナルシストになっている

星が好きな男性は、ナルシストになっている場合があります。
そこには、
- 自分は価値の高い人間、
- 周りから一目置かれたい、
- 自分が一番だと思いたい、
- 常に自分が中心でいたい
などの心理が潜んでいます。
ナルシストだから星が好きな男性の特徴として、
- 態度が傲慢、
- 言動や行動が芝居がかっている、
- ルックスや外見にこだわりがある、
- 気づけば鏡を見ている、
- 自信過剰
などが挙げられます。
自己愛が強すぎるあまり自分にばかり目が向いてしまうと、視野が狭くなり周りが見えなくなってしまいます。
自分を客観視できなくなっているので、言動やセンスも独りよがりなものになります。
そのため、陰で笑いのネタにされていたり、一緒にいても恥ずかしいと思われてしまったり、勘違いしやすくなったりと、マイナス面が出てしまうのです。
自惚れは、一歩間違えば身を滅ぼしかねません。
まずは自分が周りからどう見られているか、なぜそのような見方をされているのか、これまでの言動や行動を見直してみることが大切です。
現実の自分が見えてくると、これまでいかに思い込みだけで行動していたか、プライドばかりが大きかったかを認識できるようになります。
現実の自分ときちんと向き合うことで、理想とする自分に近づくためにはどのような努力をしなければならないか、口先だけではなく実績が大事だと気づくこともできるので、視野を広げて新たな一歩を踏み出すことにもつながります。
人と違うオーラを出したい

星が好きな男性は、人と違うオーラを出したい場合があります。
そこには、
- 独自の信念を持っている、
- ミステリアスな人と思われたい、
- 常に冷静でいたい、
- 周りに流されない強さを持ちたい、
- ギャップがほしい、
- プライベートを見せたくない
などの心理が潜んでいます。
人と違うオーラを出したいから星が好きな人の特徴として、
- 自分だけのこだわりを持っている、
- 他人の動向や流行が気にならない、
- 誰かといるより一人の時間が多い、
- 他の人とは興味の対象が違う、
- ときどき不思議な発言をする
などが挙げられます。
周りに流されず、独特のオーラを持っている人は、周りから特別な存在であるように見えます。
そこには揺るぎない強さを感じられるので、男女問わず惹かれたり、憧れの対象となることが多いのです。
あなたもそうなりたいと思ったら、周りに合わせてばかりいるのではなく、一人の時間を多くしてみたり、ちょっと変わった趣味を見つけたりすると、今までにない自分を発見できるかもしれません。
ここで注意したいのは、一歩間違えれば変な人に見られてしまうこと。
ロマンチストで女性っぽさがある

星が好きな男性は、ロマンチストで女性っぽさを持っている場合があります。
そこには、
- 独自の理想を持っている、
- ドラマのような恋愛がしたい、
- 相手を喜ばせたい
などの心理が潜んでいます。
ロマンチストで女性っぽさを持っているから星が好きな男性の特徴として、
- つい理想と現実を比べてしまう、
- 毎日全身をチェックする、
- 相手が喜ぶ褒め言葉を言ってくれる、
- 恥ずかしいセリフも照れずに言う
などが挙げられます。
ロマンティックな人は、自分の理想を持っています。
将来に対するビジョンも明確なので、彼女と適当な付き合い方をせず、将来に向かってスムーズに進むことができます。
また、女性心も分かっているので、彼女の用事に付き合うことも苦にならず、むしろ楽しみを共有してくれることが多いのです。
ロマンティックな人のように、
- あなたもときには彼女が喜ぶサプライズを演出してみたり、
- いつもとは違うデートスポットに行ってみたり、
- 恥ずかしがらずに感謝や愛の言葉を伝えてみたり
すると、彼女との仲もさらに深まります。
ここで注意してほしいのが、理想ばかりを追いかけてそれを相手にも押し付けてしまわないこと。
なぜ星が好きなの?女性編

星が好きな女性は、恋をしている場合があります。
そこには、
- 相手に好感を持ってもらいたい、
- 自分の好意に気づいてほしい、
- 恋する自分に幸福感を得られる
などの心理が潜んでいます。
恋をしているから星が好きな女性の特徴として、
- さりげなく距離を縮めてくる、
- 優しく気遣ってくれる、
- 嬉しそうな笑顔を見せる、
- 別れるときに寂しそうな顔をする
などが挙げられます。
恋をすると、
- いつもと違った表情を見せるようになったり、
- オシャレに気を遣うようになったり、
- 人への気遣いができるようになったり、
- これまで気にもしなかったことに興味が出たり
します。
気分が盛り上がるだけではなく、人としても磨きがかるので、女性にとって恋はプラスが大きいものなのです。
もしあなたも素敵な恋がしたいと思ったら、
- 怖がらずに出会いに積極的になったり、
- 自分磨きをしたり、
- ファッションだけでなく表情にも気を遣ったり
と、意識して行動することを心がけましょう。
ここで注意してほしいのは、「恋は盲目」を忘れないこと。
恋はとても素敵なことですが、
- 夢中になり過ぎると視野が狭くなり、
- 周りが見えなくなったり、
- 相手の短所に気づけなかったり、
- 他人の意見が聞けなくなったり
して、マイナスに向かってしまってもなかなか気づけないことがあります。
また、嫉妬心や独占欲が出てしまうこともあるので、恋で頭がいっぱいにならないよう十分気をつけましょう。