人間関係では相手から信用、信頼を得ることが重要ですよね。
信頼されたければ言動を一致させることが大切になってきます。
NGT48 の山口真帆事件で運営事務所のAKSは、「信頼回復」と言ってきましたが、言動が一致しなかったため炎上し、グループ解散の噂まで出ています。
今回は言動一致しないとどうなるか、言動一致をすればどうなるかについて書いてみたいと思います。
言動一致しないと嘘つき扱いされる

言動一致とは言動と行動が一緒。
言ってることとやってることが合っているということです。
言動が一致していないと、嘘をついていることと同じになってしまい、信頼を失います。
有名人でいえば、アンチからのバッシングから炎上してしまうことも。
NGT48は山口真帆事件発覚後から信頼回復という言葉を何度も出していましたが、やってることは世間からすれば隠ぺいという行動を取っていると思われています。
NGT運営に対する信頼回復とか言う前に、誠意見せようよ。
言ってることとやってることがズレすぎ。
山口真帆さんがNGT48を卒業し、研音事務所に入ってから、早川支配人のTwitterで犯人メンバーとの繋がりはなかったと呟きました。
既に信頼を失っている状態のNGT48運営は炎上。
何だか全部ウソに思えてしまう。
NGTメンバーのSNSを全部停止させ、都合の悪いことを書き込ませない様にして、支配人が都合の良いように取り繕うっていう算段なんじゃない?
NGT48運営を見れば、言動を一致させないと信頼を失い、嘘つきと言われることがはっきりと分かった結果となりました。
信頼を回復し、今後のNGT48の為に、早川支配人には頑張ってもらいたいですね。
言動一致させると信頼される

反対に山口真帆さんは事件後、運営による隠ぺいや圧力に屈することなく、自分が正しいと思った言動をし、行動をしてきました。
勇気ある言動一致によって信頼され、新たなファンを増やし、新しい道を自分の手で切り開きました。
努力し、事件前よりも輝きを増した山口真帆さんに感動した人も多くいたのではないでしょうか。
事件は未だ解決せず真実は分かりませんが、NGT48運営と山口真帆さんの信頼度が高いのは明らかに後者です。
NGT48もう終わってる
運営もクソならメンバーもくそだな
やめた
山口真帆正解だわ
言動一致する人としない人の差

言動一致する人は言葉に重みがあります。
反対に言動一致しない人は、中身がなく軽い。
ビジネスでいえば、あなたが部下だったとします。
上司の言ってることとやってることが違えば、あなたはその上司の言うことを聞かないですよね。
そんな風に言ってしまいますよね。
反対に言ってることとやってることが同じの上司には、尊敬し付いていきたいと思いますよね。
あなたが上司をしっかりと見ているように、あなたも他人から言動一致しているかどうかは見られています。
自分が上司になったら、恋人に対して、友達に対して、日ごろから気を付けなければいけません。
うわべだけの言動一致では、あなたが上司を見破るように、周りも見破ります。
言動一致していない人は他人から相手にされないのです。
言動一致している人としていない人の差は思っているよりも大きいですよ。
真面目にやってる人が報われないなんて絶対おかしいしそんな社会は絶対嫌だ。
人を利用して上手く回る人は絶対罰が与えられる。
因果応報だ。
信頼も好感も真面目にやってる人の方が多い。
それを証明してくれた。
まとめ

NGT48山口真帆事件は、言動一致について分かりやすい例えでした。
言動一致させるために自分ができることを発言することが大切です。
目標を設定し、行動できないことは言わない。
信頼を得るために言動一致する人になりましょうという話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!